top of page

ハンドボールの概要

court1.jpg

ハンドボールは1チーム7人の選手がコート上でプレーします。

7人のうち、1人は ゴールを守るゴールキーパーです。
 

コートは40m×20mの大きさで、ゴールから6mの距離に半円のラインが引かれています。

これを6mラインと呼び、6mライン内へはゴールキーパーのみが入ることができます。

 

攻撃するチームは、6mラインの外からシュートを打たなければなりません。

また、試合中、選手は自由に何度でも交代できます。

​審判に交代を告げる必要はありません。

各ポジションと役割

ポジション.jpg
ポジション2.png
LW.png

左サイドは右サイドと同様に広いコート内を走りまわる持久力や速攻攻撃の出る素早さが求められますが、左サイドはディフェンスを振り切りどのタイミングでシュートへ切り込んでいくかの判断力が重要です。

RW.png

主にこのポジションは持久力や素早さが求められるポジションです。例えばディフェンスからオフェンスへ切り替わる際の速攻攻撃に出る足の速さだったり、コート上の端から端まで走れる体力が重要です。また、右サイドはジャンプ力が高ければ高いほど内側へ飛び込み得点を決めるチャンスにもなります。

PV.png

相手のディフェンスの間に立ち味方との連携攻撃でディフェンスの守備をブロックしたり、シュートへ行くことで相手のディフェンスが警告を受けやすくなり、自分自身も味方プレイヤーにとっても得点のチャンスが増えるポジションです。

LB.png

エースポジションとも呼ばれ、ロングシュートやポストとの連携、フェイントでシュート狙い点を取る、チームで最もシュート力、得点力が求められるポジションです。レフトバックは一対一でのフェイント攻撃やシュート力が見せどころのロングシュートを打つことが多いです。

RB.png

ライトバックは左利きのエースポジションで左利きの選手がいる場合は有利です。しかし右利きの選手にとってこのポジションは非常にシュート体制が難しく左利きの選手に比べると不利に感じてしまうかもしれませんが、右利きの選手の場合攻めることで相手のディフェンスを上手く崩すことができ、サイドとの攻撃連携が取れやすく攻撃の幅が広がります。

CB.png

攻めるときに指示を出す司令塔であり、唯一コート内を広く見渡すことができるので広い視野や的確な指示、相手のディフェンスに応じてどのようにフォーメーションを変えるのかなどゲームの展開を変えていく冷静な判断が求められるポジションです。

主なルール

check_mark-2.png

ラインクロス

ゴールエリアに侵入する。ボールを持っていなくても適用される。6mラインを踏んだ時点で適用。空中やプレーの名残での進入は適用されない。

check_mark-2.png

オーバータイム

ボールを4秒以上保持する。

check_mark-2.png

オーバーステップ

ボールを持って4歩以上歩く。

check_mark-2.png

ダブルドリブル

ドリブルしたボールを一度持ち、再度ドリブルする。

また、ドリブルをして、ボールが高く上がり過ぎた後に、ボールに手が触れてもダブルドリブルとなる。

check_mark-2.png

キック

ボールを膝から下で扱う。故意でなくてもほぼ適用される。

check_mark-2.png

パッシブプレー

攻撃の意図を示さないでチームがボールを所持し続ける。

check_mark-2.png

チャージング

相手に体当たりなどをする。

check_mark-2.png

​プッシング

相手を押したり、突き飛ばす。

check_mark-2.png

7mスロー

明らかな得点チャンスを妨害された時などに、攻撃チームに7mスローが与えられる。

check_mark-2.png

フリースロー

7mスロー以外の違反に対して与えられる。

罰則について

check_mark-3.png

警告(イエローカード)

危険なプレー、スポーツマンシップに反する行為と審判が判断した場合に与えられる。

check_mark-3.png

退場

警告を2回受けると退場。退場したプレーヤーは2分間コートに戻れない。

警告がチームで合計3枚を超えると、その選手が初めての警告であっても退場となる

重度の反則や反スポーツマンシップ行為を行うと、一発退場になる場合もある。

check_mark-3.png

失格(レッドカード)

同選手が3回退場を受けた場合に提示。ベンチから退場となる。2分後に、別の選手を復帰させることはできる。

bottom of page